どうせなら将来に役立つことを学んでほしい。
はじめまして、たまプラーザで「起業支援センター まちなかbizあおば」という会員制コミュニティを運営しております、坂佐井と申します。
ここでは その まちなかbizあおば会員 による子供の教育プロジェクト《 未来広場 》について紹介させていただきます。
遊び目的の動画ではなく、お仕事としての動画配信を経験できます。
IT在宅ワークをプロがサポートするので、お子様でもできる!
起業支援センターの事業やイベントのお手伝いやレクリエーションの企画も!
個別指導ではなくグループワークで実践する形式なので、塾や習い事より安い!
NPOが運営するたまプラーザの商店会にある起業支援センターや、地域に根ざしたお店などをお借りして開催するから安心!
ネット配信すると、個人情報がバレたり、
怪しい人に絡まれたりしないかが心配・・・
起業支援センターの住所・場所・アカウントを使って
プライバシーを保護しながらチャレンジできます!
本人が出演する必要がなく、運営事務局が管理します。
怪しい人に目をつけられても本人に直接連絡が届かないから安心!
本人が出演したい場合も、アバターを使ってVtuberのような配信も学びますし、身バレしないようにキャラクターに同じ動きをさせるなどの技術を使って配信します。
「ごっこ」ではない、実際に仕事としてやってみてフィードバックを得るビジネス体験。
将来のお仕事にはもちろん、進学時の面接や就職活動にもきっと役立つ経験ができます!
●tiktok、YouTube、リール動画発信(コンペで優勝者には賞品あり)※
●イベント企画(運営予算から or 利益が出たら配分)※
●お菓子販売(売上に応じて成果報酬の設定もあり)※
●広告文、バナー作成
●フリーペーパー編集
●ネット物販企画(ノベルティ、プレゼント企画、カレンダー、手帳)
●WEBサイト運営
●事業運営(希望すれば未来広場の運営にも関われる)
※お仕事の謝礼や利益分配は、お金のお支払いではなく賞品でお渡しします。
例えば、TikTokなら・・・
■1.起業支援センターや所属する事業主が作ってほしい動画の趣旨・目的を説明する
■2.その目的に合わせて、参加者各自またはチームを組んで動画を作る
(必要に応じて動画の作り方を解説する)
■3.起業支援センターのアカウントでそれぞれの動画を配信する
■4.最も再生回数が多くなる動画を作った人に賞品を!
このように、楽しみながらやり方を習い、フィードバックを得る経験ができるように進めます。
会社員経験があり、それから独立起業している起業家が講師をつとめます!
横浜・たまプラーザでビジネス動画活用スクール運営、講師、コンサルティング。
自作できる動画実践会やスマホビジネスアカデミー講師、法人コンサル、個人レッスンを展開中。
沖縄出身、琉球大学工学部を卒業後、都内のIT上場企業に就職。4社経験後に脱サラ。
不動産業で成功と挫折を味わった後、カウンセリング業を経て、現在の形態に落ち着く。
1つの動画で280万回再生の実績を持つ。
モットーは「知識と経験の共有」「IT苦手と心の解放」「出会った人の視野を広げる」。神社参拝、猫好き、運動(フットサル)復活を目論む。
WEBデザイナーとしてのキャリアは20年以上。
WEBデザインを始め、グラフィックデザイン、マーケティングデザイン、広告デザイン、ゲームデザインなど、幅広く経験を積んだ後、独立。
もともとの着物好きが高じて、日本文化を独自に研究し、今後のIT業界に必要なのは「おもてなしの心」と確信。
WEB×おもてなしで、個人起業家や中小企業の活躍を応援する事業を行う。
3人の子供を持つ主婦ならではの、顧客視点でのデザインのご提案や、リピーターを増やすための仕組みづくりのご相談などを受け、作って終わりではなく、継続的に運用していくためのWEBサイトを制作。
東京輸出株式会社 代表 坂本 貴男(さかもとたかお)
1973年岩手県盛岡市出身 ネット通販講師キャリア20年
大手ネット通販会社に就職後、独立。
Amazon、ebay、メルカリ、ヤフオクなどネット販売を指導。
過去延べ3万人以上のクライアントへのコンサルティング実績と毎月平均60回の指導実績。
自身でもネットショップを運営、月間売上100~200万円を継続。
講師を招くときは最初に少し解説をいただいたり、質疑応答の時間を設けます。
その他は実践したり、遊んだり、自主性を尊重して過ごします。とにかく楽しい場にして通い続けたくなる要素を取り入れます。
人数に応じて最大 月4回(毎週)講師を招く予定です!
※会費が上がっても、既存会員の月会費はそのまま!
新規募集の月会費が5500円に変わっても、既存会員の方は月会費3300円のままご参加いただけます。早めに入会した方がお得!
季節イベントや長期休暇で暇を持て余すお子様が多いときには集まって遊ぶことも企画します。
その際も運営者がすべて決めるのではなく「どうやったら楽しく・面白くなるか」ということを一緒に追求し、企画にかかわる感性を育みます。
たまプラーザでのお祭りの販売を手伝ったり、お楽しみ企画をしたり、
「参加する側」から「主催する側」に立場を変える経験
をつむことができます。
小学5年~中高生を考えていますが、個人差があると考えております。まずは体験会にご参加いただいてお子さんだけで参加できそうかを判断ください。
スマートフォンやタブレット、本人希望によってはパソコンを使う必要がありますし、仕事ということ・相手の立場などを理解した上でワークショップに参加するにはある程度の国語力・理解力が必要になります。
参加いただけますが、同じ会費でも、会場の講師対応は子供優先になってしまうことが想定されます。
また、他参加者がお子様が多い中で満足な参加ができるかの保証はできかねます。
スマートフォン・タブレットまたはパソコンを使います。
2~3台は貸し出しできますが、全員分はありませんので基本的には持参いただく前提で進めます。
子どもたちの楽しい場を作ることが目的ですので、場の雰囲気を壊すような方はその次からの参加をお断りすることがあります。
その意味でも、親御さんが無理やり通わせる(お子様が参加したくない)状態での参加はご遠慮いただきます。
入会までは親御さんとメールでやりとりし、体験後に入会された後はLINE公式アカウントでの案内を予定しています。
最初は起業支援センター まちなかbizあおばの運営事務局が、起業支援センターのSNS情報発信の仕事をお願いします。
慣れた後には会員の方の仕事をお手伝いすることも検討しております。その場合は、依頼者が会場に来れられる場合はその場でやりとりし、来られない場合はまちなかbizあおば運営事務局が間に入ります。
金銭での支払ではなく、本人が欲しい賞品などを渡すことを考えています。
ボランティアでは講師やサポートする方に無理をしていただく必要があります。結果的に対応の優先度が下がり、継続が難しくなります。
起業支援センター まちなかbizあおば は「地域の課題をビジネスで解決する」というコンセプトで運営しておりますので、ご理解いただけますようお願いします。
初期段階では起業支援センターの貸し会議室と講師の空いている時間で開催を想定しています。
実績も全くない状態ですので、開講キャンペーンとして入会金無料・月会費3300円でスタートさせていただきます。
会員数が増えると、回数を増やす もしくは 広い場所を別途借りる必要があります。また講師やサポート担当者を増やすことも想定されます。人件費と開催場所の確保に費用がかかるため、最終的には 入会金11000円+月会費5500円 にすることを考えています。
起業支援センターでの開催が難しくなった段階です。他の会場を借りないといけないためです。
月会費3300円で入会された方の会費はそのままです。
まず、参加者としての入会をご検討ください。運営についてもできるだけ参加者と一緒に考えていくことを検討しております。
※この未来広場の取り組みは起業支援センター まちなかbizあおばの会員によるプロジェクトですので、運営側として参画するには まちなかbizあおばのプランに入会いただく必要があります。そのため、どちらにしても会費が発生いたします。
お問い合わせフォームからご連絡をお願いします。
現在は木曜の夕方17-20時 少人数で実施中の段階です。人数が増えた段階で場所を移し、サークルとしての活動の本格スタートを予定しています。
もしこのプロジェクトに興味がありましたら、以下の無料登録にご協力ください。